こんばんは。まみっちです。
皆さんホワイトデーの準備はお済ですか?
うちの娘の話です。
さかのぼること1ヶ月前、バレンタインデーとの事で大量のチョコをもらって帰って来ました。
女子校ですし、原則お菓子を学校に持って来ることは禁止されているので少し驚きました。
(バレー部で外部へ遠征した日曜日だったから出来た?)
娘「52個か。お返しが大変だな。」とポツリ。
母「ああ、女子校あるあるか・・後輩から憧れの先輩にプレゼントするとか??」
娘「違うよ。2年生全員貰ってた。」だそう。
今や友チョコといって、女子同士で渡しあってるそうな・・
母は思いました。52個。
1個500円として×52個・・26000円!!!!!
無理だ。手作りしかあり得ない。
いや、待て。
かつて娘が1人でお菓子作りをやり遂げたことは一度もない。
なんだかんだ手伝わされ、いつの間にか母主導となり、最終的には母が作りあげました的流れだ。
ソファーに座り携帯でゲームをしつつ、「ママまだ??」と言われるこの屈辱だけは避けたい!!
〈スポンサードリンク〉
手作りは必至なので、せめてアシスタント的立場で携わりたい。
母があれこれホワイトデーについて口を出すと、また母主導の流れだ。
同じ轍を踏むまいと、娘が言い出すまで何も言わないで待つことにしました。
しかし、3/12(日)に渡すと言っていたのに3/10(金)も何も言わないまま寝てしまいました。
11(土)は終日クラブです。帰宅後しか作るチャンスはありません。
このまま、放っておいたらどうなるでしょう。
土曜の帰宅後(19時頃)に「どうしよう。ホワイトデーの事すっかり忘れてた」という
→そこから何を作るか考える
→買出しに行く
→帰宅後間に合わないので家族総出でお菓子を作る
まあ、深夜2時頃までかかりますな・・
いやいや、買い出しに行くとしても、娘一人では絶対行かないし・・
母も、またお化粧して外出するのは嫌だ。
母が一緒に行かない、一人で行ってといったら簡単に諦めそうです。
癪ですが、私が良さそうなものをネットで調べて材料も準備しておくことにしました。
これは悪いメッセージだと分かっています。
-娘が何もアクションを起こさなくても、母が勝手に準備をしてくれる-
と娘が学習してしまいます。
分かってて何故やるか?
それは、娘の先にチョコレートをくれたお友達がいるから。
お返しをもらえなかった子達をがっかりさせたくないから。
と同時に娘に不義理をして欲しくないから。
あー出ちゃった、待てない母まみっちが・・
不義理をして、あーそういう子なんだと周りの子達に思われる。
そういう体験をしないと、いつまでたっても変わらないし成長しないのに。
まみっちも母の修業が足りません。
で結局どうなったか?
土曜日クラブ終わりにラインして来ました。
一緒に買い出しして欲しいと・・
母の筋書きよりは、ましでした。
ネットで調べたお菓子を写メし、娘も気に入ってくれたので、材料も購入済みを伝え夕食後家族総出でお菓子作りをしました。
チョコとライスパフを使ったチョコバーです。
52個分なので、チョコレートは1kg用意しました。
パパと娘はひたすら、チョコを、細かくカットする係です。
私は一番神経を使うチョコを湯煎する係。
分業で、どんどん手際が良くなっていく様が楽しかったです。
作業で約1時間。冷蔵庫で冷やし固めるのに2時間。
ラッピングに30分とやっぱり深夜0時は過ぎてしまいましたが立派なものが出来ました。
cookpadで検索したのですが、リンクOKのようなので、ご興味がありましたら、どうぞ。
簡単!大量生産♪ホワイトデー♡チョコバー by △なあちゃん。△
60個作りたかったので、分量を5倍にして購入しました。
材料費はチョコレート 1240円、ライスパフ348円、ナッツフルーツ564円 合計2152円
これを52で割ると一人当たり約41円。
簡単にたくさん作る事が出来ました。
費用的にも作業的にも満足です。
ありがとうクックパッドさん。
実際食べてみて、美味しかったです。
ただ、本当は2枚づつ入れた方が見栄えがよいかもしれません。
そうするとチョコは2kgですけど・・
mamicchi
最新記事 by mamicchi (全て見る)
- 色々あって、大学生になりました - 2022年6月15日
- 不登校 からの復帰 - 2019年4月7日
- 不登校 要望書の提出 - 2017年11月18日