まみっちです。
ついに、もらって来ましたよ。
成績表。
前回の記事に書きましたが8教科中4教科で平均点を超えました。
がっ、その他の4教科が凄かった。
国語2教科と社会が平均点から20点下と聞いていたけど、
社会は30点下や~ん。
社会が最下位でないのが不思議!!
〈スポンサードリンク〉
せっかく数学と英語で学年の半分位の順位を取っていても、その他が
足引っ張りまくって、いつもの見慣れた順位になっている。
今回は下位5%は免れましたが、安定の下位20%。
はい深海魚です。
数学と英語が平均点を超えたといっても、少し超えた位なんで、その他が20点も30点も平均点を下回ると、簡単に下位転落です。
娘は「最小限の努力で、そこそこのパフォーマンス!」とか言ってるんです。
もう本当にテストを舐めてる。
何度も言ってるけど、娘には向上心がありません。
良い点数を取りたいと思わないそうなんです。
だから、勉強に気持ちが向かないんですよ。
学校ではおバカキャラらしく、(いや、キャラじゃなくて真正の・・)
おバカキャラネタでいじられると嬉しいのだそう。
恥じるどころか、喜んでるし。
娘風に言うと『まじ、意味不明』
なんだかな~。そもそも、さかのぼれば小6の時、
日能研でもずーっとA2クラス。
ただの1度も、クラスアップしませんでした。
模試の結果も殆どが『受験校を要再考』ばかりで、ただの1度も
合格圏内に入ったことがなかったんです。
その上、11月になっても勉強しない日があるんですもん。
母は全落ちだろうと、覚悟したんです。
でも12月頃、急に過去問に目覚め、過去問だけは繰り返し解き、それで補欠に引っかかった奇跡の合格。
今でも、『自分は補欠だから、これくらいで丁度良い』と思っているふしもある。
あれかな~共学だったら、まだましだったかもしれない。
男子の目があれば、おバカキャラは恥ずかしいと思って少しは、頑張ったかな??
好きな子でも出来たら、良いとこ見せたくて頑張ったりしたかな?
今年で15歳だけど、花より団子だもんね。
女子校で、アキラ100%のものまねで盛り上がってるらしいし・・
〈スポンサードリンク〉
娘は言う「大丈夫。高校には行くから安心して」と。
先生にそう言われたのかと聞くと何もないと。
どこから、出て来たその自信。
でも、なんか心配しすぎて、もう投げやりな気分になるときもある。
娘の人生。娘が自分でやった結果を自分で受け止める。
自業自得だ。
そうだ。娘の言う通りほっとこう。
昔、育児に悩んだ時に読んだ本の中に、
「子供には、よそ様のお子さんを預かっている位の気持ちで接すると良い」と書いてあった事を思い出した。
よそ様のお子さんには「大丈夫?○○したほうが良いよ~」とは言うけど「○○しなさい!!」とか言わないもんね。
だって、所詮人ごとだもん。そこには責任がないから。
ある程度年を重ねると、経験値でこの後どうなるか分かる部分があるじゃないですか?
だから、強制的にでも言うことを聞かせようとしてしまう。
転ばないよう転ばないよう先回りして、子供が失敗を経験する機会を
摘み取ってしまう。
良くないよね。分かってはいるんです。
他所様の子供と思って・・これが出来たら、どんなに楽だろう。
口出しせずに、見守る。
これが一番難しい。だって泣き顔見たくないから・・
まみっち、母親道の修行中。
今も目の前で娘が『スプラトゥーン』やってますけど、怒らないといつまでもやるんです。
修行の道は険しい。
〈スポンサードリンク〉

mamicchi

最新記事 by mamicchi (全て見る)
- 色々あって、大学生になりました - 2022年6月15日
- 不登校 からの復帰 - 2019年4月7日
- 不登校 要望書の提出 - 2017年11月18日